コラム
2023/12/15

もしかして更年期?40~50代の「なんとなく不調」の原因と改善法!

489
2682 views

監修者プロフィール

 
疋田裕美(ひきだひろみ)
芍薬レディースクリニック恵比寿院長。日本産婦人科学会専門医。九州大学卒業後、勤務医として分娩管理や手術の経験を積んだのち、2017年4月に開業。西洋医学をベースに漢方を取り入れた治療で、女性に寄り添う診療を行っている。
https://shakuyaku-clinic.com/

めまいや不眠など、原因不明の不調に悩んでいる方はいませんか?40代~50代の場合、もしかすると更年期障害かもしれません。症状が起こるしくみや治療法について、婦人科医の疋田裕美先生に聞きました。「まだ少し先のこと…」という方も、備えるべき生活習慣や予防策も紹介するので必読です!

40~50代が抱える「なんとなく不調」の正体

暑い日でもないのに汗をかく。最近ぐっすり眠れない。
40~50代になると「もう若くないし、しかたないか」と思いがちですが、実は改善できる症状かもしれません。芍薬レディースクリニック恵比寿院長の疋田裕美先生にお話を伺いました。

「その年代なら、更年期障害の可能性があります。のぼせ、ほてり、異常発汗は『ホットフラッシュ』と呼ばれる典型的な症状。これは自律神経系に関連した症状で、めまいや動悸、頭痛なども起こります。『よく眠れない』というのも実は更年期障害の症状で、続くと疲労感につながります。イライラしたり、涙もろくなったり、心に影響が出ることも。腰痛や関節痛、皮膚の乾燥など、本当にさまざまな症状があります」

更年期障害というと女性のイメージがありますが、男性にもあるのでしょうか?

「はい、男性も女性と似たような不調を起こすことがあり、やる気や集中力の低下、ED(勃起不全)などの症状もあります」

更年期はホルモンバランスの変化に要注意

そもそも更年期障害は、どのようなしくみで起こるのですか?

「更年期になると、女性は女性ホルモン(エストロゲン)、男性は男性ホルモン(テストステロン)の分泌量が下がり、その変化に適応できない時に症状が起こります。女性は50歳頃に閉経を迎えますが、前後の45~55歳が更年期と定義されていて、エストロゲンは大きく揺らぎながら減少します。更年期障害はこの10年間のうちおよそ5年で起こる方が多いようで、症状は『揺らぎに対する反応』と説明していますね」

たとえば30代後半など、早めに始まる方もいるのでしょうか?

「40代半ばからが多いです。40歳前後で心配して来院される方がいますが、そのほとんどがPMS(月経前症候群)です。更年期障害と似た症状があるので、そう思われるのでしょう。ただし生理の時の経血量の増減、サイクルの乱れ、経験したことのない変化があった場合は、更年期の兆しの可能性がありますので、婦人科を受診しましょう」


参考/一般社団法人 日本内分泌学会

男性の場合はどうでしょうか。

「女性は閉経前後に集中するので更年期障害が目立つのですが、男性の場合も40歳以降、加齢とともにホルモン分泌が少しずつ減っていきます。女性ほど急激な変化ではないので、老化ととらえて気づかない人もいるようです。男性の場合は更年期外来が少ないので、かかりつけ医に相談するか、症状にあわせて、泌尿器科・内分泌内科・精神科などの専門医を受診いただく形になります」

更年期障害になった時の3つの治療法

では、更年期障害が気になったときは、どんな対策があるのでしょうか?

「一番は生活を規則正しいリズムに整えることが大切で、必ず患者さんに伝えています。そして質のよい睡眠をとること。適度な運動も必要です。あとは、クリニックでの治療法として次のような方法を伝えています」

●ホルモン補充療法(HRT)
「ホルモン補充療法は、分泌が下がるエストロゲンを薬で補う方法で、子宮体がんを予防するために黄体ホルモン(プロゲステロン)も同時にとり、生理のサイクルにあわせて補充する時期と休む時期を設けます(子宮のない方はエストロゲン薬のみの処方で、ずっと補充)。お腹や太ももなど目立たない場所に貼って週に2回取り替える貼り薬が主流ですが、内服薬や塗り薬もあり、体質や病歴にあわせて処方しています。エストロゲンを補うことで、辛い症状が緩和される方は多いです。ただし、乳がん経験者の方はこの治療は行えません」

●プラセンタ注射
「プラセンタ(英語でPlacenta)はつまり『胎盤』で、人間の胎盤から抽出した成分の注射です。日本では1956年から保険適用されており、更年期の治療では週に2、3回注射します。患者さんからは『お肌の調子がよくなる』『睡眠の質が上がる』などの声がありますね。プラセンタでは、豚や馬の胎盤エキスを使ったサプリメントも市販されていて、こちらで効果がある方もいらっしゃいます」

●漢方薬
「私のクリニックは西洋医学が主軸ですが、漢方も勉強していて、漢方薬も処方しています。たとえば血のめぐりの悪さ、むくみ、カラダの内側に熱がこもっているといった症状を患者さんに説明するために、漢方の陰陽五行の知識はとても役に立っています」

更年期障害はメンタルの影響で重くなる!

更年期障害の症状の重い人と軽い人では、どんな違いはあるのでしょうか?

「PMSの人や自律神経が乱れがちな人は、変化に弱いので重くなりがちです。症状の大きな原因になるのがストレス。更年期は、子どもの受験や親の介護など、家庭内でも変化が多い時です。職場では重要なポジションに就くこともある年代ですね。人生においても、“先が見えてくる不安”や“老後への不安”を抱きやすい。そういう激動の年代にあって、負荷の強い生活をしていたり、パートナーや家族の理解が得られなかったりすると、ストレスになって症状も重くなってしまいます」

精神的な面が意外と大きく影響するのですね。

「はい。不安の強い方は不眠になりやすく、疲れがとれないので、症状も治りにくいんです。そういうタイプの方には日記を書くこともおすすめしています。手書きすることで、いったんマイナス思考を止めて、気持ちを吐き出し、後から振り返ることもできるからです。抗不安薬や睡眠薬を処方される先生もいますが、私は不安が強い患者さんには精神科の先生を紹介しています。逆に、更年期障害が軽く済むのは、クヨクヨと思い悩んだりしない、『自分にできるのはここまで』と区切りをつけられるタイプなのかもしれません」

イライラしたり、考え込んだりするタイプの人は、食べ物にも気をつけたほうがよいそうです。

「汗をかきやすい暑がりの人には刺激のあるものやスパイシーなものは、イライラしやすくなるのでやめたほうがいいです。そういう方には夏野菜やウリ科のスイカなどがおすすめ。汗で出てしまう水分を補い、体を冷やしてくれます。それから、考え込みやすいタイプの人はお腹の調子が悪いことが多いので、消化のよいものを食べるように勧めます。ミントなどの香味野菜やハーブティーも気の流れをよくするといわれるのでいいですね」

30代から意識したい生活の工夫

更年期障害を軽めに乗り切るために、若い頃からできることはありますか?

「まずは規則正しい生活ですね。もちろんカラダのためですが、ルーティンを決めてしまえば、いちいち行動を悩まずに済むという精神的なメリットもあります。それから一日20分以上の連続した運動が理想です。ただ、普段から忙しい人は運動すると疲れてしまうので、ヨガやストレッチ、瞑想など、リラックスするものがよいかもしれません。過食と喫煙はNGです」

やはり健康的な生活が大事ですね。特に気を付けたいポイントはありますか?

「ちゃんと休んで疲れをリセットする習慣です。毎日忙しくしているのに、休暇に予定を詰め込んでしまう人がいますが、これでは休まりません。病気の時と同じです。何もしないで、よく寝て休みましょう。そして、頭をからっぽにすることも大事です。今は際限なく情報や動画にふれることができてしまいますが、ぐっすり眠るためには、スマホをさわるのも『今日はおしまい!』と切り上げられるようにしたいですね」

最後に、更年期を迎えるための心構えを教えてください。

「更年期は『いかにゆっくりした時間を作るか』がテーマです。できることには限りがありますから、やり過ぎていたら、減らしましょう。老いや変化への不安はあるかもしれませんが、先輩たちも通ってきた道。恐れることはありません。20代のカラダには戻れませんが、改善する方法はあります。少しずつ変化を受け入れていきましょう」

更年期に起こる不調のお話、いかがでしたか。ストレスが症状に与える影響の大きさに驚きました。疲れをリセットする習慣は取り入れたいですね。みなさんもぜひ実践してみてください!

取材・文/朝倉由貴

454件の「いいね!」がありました。
全454件の「いいね!」がありました。
  • 452
  • 2
  • 0
コラムへのコメントで20ポイントゲット!
貯めたポイントでプレゼントに応募♪
489件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる