冬はきれいの土台を育むチャンス!1年で一番寒い2月。ただでさえ寒くて外出が減る月ですが、「例年に増してお出かけする機会が減っている」という方も多いのではないでしょうか。おうち時間が増える今、そして年末年始のバタバタした日々が落ち着いたこの時期こそ、自分の...
1日に何度も手洗いや消毒をしていると、気になるのが手荒れ。空気が乾燥している冬は、なおさらかゆみやひび割れなどの炎症が起きやすくなります。手が荒れてしまうとどんなことが起きるのか、手荒れを防ぐにはどうしたら良いのかを専門家に教えてもらいました。監修者プロ...
TVのニュース番組のお天気コーナーには欠かせないのが気象予報士。誰よりもお天気に詳しい気象予報士に、冬の天気とお肌の関係や、ご自身の日々の乾燥対策を教えてもらいました。取材先プロフィール 柴本愛沙(しばもと あいさ) 気象予報士。ウェザーマップ所属。TB...
空気の乾燥や湿度の低下に加え、暖房による乾燥もあり、肌が乾燥しやすい冬。乾燥が肌に与えるリスクと、効果的に肌のうるおいを守るための方法を専門家に聞きました。取材先プロフィール 三宅真紀(みやけ まき) 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長。日本抗加齢医学会...
マスクをすることが多くなって、吹き出物や乾燥、かぶれなど、肌荒れをすることが多くなったという人が急増中です。そこで、肌荒れの原因やスキンケアの方法、マスクの選び方などについて専門家にお聞きしました。取材先プロフィール 三宅真紀(みやけ まき) 表参道美容...
新しい生活様式の中で寄せられたお声に着目した新商品衛生への意識が高まる昨今、大切な家族を守るために三密を回避したり、ソーシャルディスタンスを取ったりするなど、新しい生活様式が日常になってきました。中でも衛生対策として、ハンドソープで手を洗ったり、エタノー...
自分らしい美しさを探している50歳前後の女性たちへ年齢とともに変化するカラダ、そして肌に、「今までと同じではダメなのかも?」と、戸惑いを感じる女性は多いようです。そんな時は自分のカラダやお肌を受け容れ見つめなおす機会かもしれません。若い頃のように思い通り...
じめじめ、べたべた。夏の肌は不快!だからすぐにスッキリ、サッパリしたい!でもそこにはメリットとデメリットがあるようです。そこで専門家に夏真っ盛りの肌の実情、注意点を教えていただき、加えて秋冬に向けてこの時期からしておくべきスキンケアのポイントについても伺...
半袖やノースリーブを着る季節になり、ますます気になるのは紫外線。「太陽光によるお肌の老化=光老化は、肌老化の原因の約8割を占めるといわれています。肌にダメージを残さないためにも、日焼け止めを正しく選んで、しっかりガードしましょう」というのは、表参道美容皮...
なんとなく体調や気分が優れなくなる「五月病」。実は肌もこの時季、敏感に傾いたり吹き出物ができるなど、調子を崩しがちです。その理由とケア法を皮膚科医の三宅真紀先生に聞きました。取材先プロフィール 三宅真紀(みやけ まき) 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長...