2021年がはじまりました。みなさんにとってこの1年が、楽しく、おいしく、健やかでありますよう心から願いつつ、私、スギアカツキの連載をはじめさせていただきたく思います。テーマ名は、「わたしが好きになる魔法のレシピ」。今年の目標を、「料理上手になる」として...
さまざまなスポーツの世界で活躍するアスリートに、健康にまつわる習慣と競技の魅力を聞く連載「教えて!アスリートの健康習慣」。今回ピックアップするのは「アメリカンフットボール」(以下アメフト)。全米NO.1プロスポーツともいわれ、日本でも社会人チームの最高峰...
2月14日はバレンタインデー。今、どんなチョコレートが注目されているのか、人気スイーツライターのchicoさんにお聞きしました。友だち用、自分用などにおすすめのチョコレートも教えてもらったので、ぜひセレクトの参考にしてください。プロフィール chico(...
忙しくはたらき、スポーツにも汗を流す。けれど、カラダの疲れが取れにくくなり、ストレスで自律神経は乱れがち…。心身を追い込みながらはたらく世代に、ぜひ取り入れもらいたい健康習慣があります。それが「冷温交代プログラム」。 これは、冷水と温水に交...
そろそろ受験本番。お子さんが受験に挑んでいるという方も多いでしょう。焦りと緊張で食べる量が減ったり種類が偏ったりとおろそかになりがちな受験生の食事ですが、体力やエネルギー保存のためにも大切にしたいもの。そこで、受験生に取り入れてほしい食習慣や、気をつけた...
糖質を気にする人やダイエット中の人にも、簡単に美味しくバランスの良い食事を自宅で楽しめる、クラブサンスターの「糖尿病レシピ」。現在350以上のレシピが掲載されており、ストイックになりすぎずに糖質を控えられる、と好評です。ウェルネスフードアドバイザーの安田...
食物繊維、ビタミン、ミネラルを多く含み、玄米や大麦のしっかりした噛みごたえで満足感十分な「健康道場 玄米ごはん」。レンジで2分、いつでも炊きたての味が楽しめるということもあり、おいしく手軽にカロリー&糖のとりすぎをコントロールできます。玄米ごはんのアレン...
「今年のクリスマスはおうちで」。そんな人も多いのではないでしょうか。ごちそうやケーキを楽しんだあとは、ボードゲームやカードゲームをしてはいかがですか?いつもとは違った頭の使い方をしたり、一緒に遊ぶ人の意外な一面が見えたりして、楽しめること間違いなしです。...
年末は、心身ともにたまった疲れをリセットしたいもの。そこで、人々の疲れを癒し元気にするお仕事に注目します。整体治療院の院長・山崎一夫さんは王座も獲得した往年の名プロレスラー。ケガがつきものの職業だったからこそわかる、今の仕事の楽しさ、やりがいや健康習慣の...
そろそろお歳暮のことを考えはじめる時期です。お歳暮は毎年、親や上司などお世話になった方に一年の感謝の気持ちを込める贈り物。ただ、今年は今までになく人に会う機会が少なかった一年だったという人も多いのでは?そこで、会いたいけど会えない人、元気でいるということ...