さまざまなスポーツの世界で活躍するアスリートに、健康習慣と競技の魅力を聞く連載「教えて!アスリートの健康習慣」。今回ピックアップするのは「トレイルランニング」。そしてさらに標高の高い山岳を走る「スカイランニング」。ヨーロッパが本場とされるこの過酷な競技の...
空の旅で憧れるのは、ファーストクラス。国内線でも一部の便にはファーストクラスがあり、広いシートや丁寧なサービスだけでなく、特別な食事やドリンクも提供されます。その特別な時間が過ごせるJAL国内線ファーストクラスの2月のおすすめドリンクとして「健康道場 飲...
食物繊維、ビタミン、ミネラルを多く含み、玄米や大麦のしっかりした噛みごたえで満足感十分な「健康道場 玄米ごはん」。レンジで2分、いつでも炊きたての味が楽しめるということもあり、おいしく手軽にカロリー&糖の取りすぎをコントロールできると人気です。「健康道場...
ひな祭りの定番メニューといえば、ちらし寿司。色鮮やかな具やさっぱりした味が食欲をそそりますが、実は糖質が多いメニューなのです。そこで低糖質のちらし寿司を作るコツを専門家に教えてもらいました。監修者プロフィール 安田光絵(やすだ みつえ) ウェルネスフード...
2021年がはじまりました。みなさんにとってこの1年が、楽しく、おいしく、健やかでありますよう心から願いつつ、私、スギアカツキの連載をはじめさせていただきたく思います。テーマ名は、「わたしが好きになる魔法のレシピ」。今年の目標を、「料理上手になる」として...
さまざまなスポーツの世界で活躍するアスリートに、健康にまつわる習慣と競技の魅力を聞く連載「教えて!アスリートの健康習慣」。今回ピックアップするのは「アメリカンフットボール」(以下アメフト)。全米NO.1プロスポーツともいわれ、日本でも社会人チームの最高峰...
2月14日はバレンタインデー。今、どんなチョコレートが注目されているのか、人気スイーツライターのchicoさんにお聞きしました。友だち用、自分用などにおすすめのチョコレートも教えてもらったので、ぜひセレクトの参考にしてください。プロフィール chico(...
忙しくはたらき、スポーツにも汗を流す。けれど、カラダの疲れが取れにくくなり、ストレスで自律神経は乱れがち…。心身を追い込みながらはたらく世代に、ぜひ取り入れもらいたい健康習慣があります。それが「冷温交代プログラム」。 これは、冷水と温水に交...
そろそろ受験本番。お子さんが受験に挑んでいるという方も多いでしょう。焦りと緊張で食べる量が減ったり種類が偏ったりとおろそかになりがちな受験生の食事ですが、体力やエネルギー保存のためにも大切にしたいもの。そこで、受験生に取り入れてほしい食習慣や、気をつけた...
糖質を気にする人やダイエット中の人にも、簡単に美味しくバランスの良い食事を自宅で楽しめる、クラブサンスターの「糖尿病レシピ」。現在350以上のレシピが掲載されており、ストイックになりすぎずに糖質を控えられる、と好評です。ウェルネスフードアドバイザーの安田...