トークルーム

🍁なぜ赤く見えるの??不思議な紅葉(もみじ)の仕組み!😲

31
クリップ
*本投稿はあくまで、みなさんの日常生活の知恵として参考にしていただければ幸いです。

地域にもよりますが、紅葉(もみじ)が本格的に色づきどうでしょうか。
今回は紅葉(もみじ)がなぜ赤くなるのか紹介したいと思います。
(キヤノンサイエンスラボ・キッズのほか)

①:紅葉(こうよう)とは
→赤色、黄色、褐色の3種類の色素が関係
→カエデ、イチョウ、ブナなど

②:紅葉(こうよう)と紅葉(もみじ)の違い
・紅葉(こうよう)→色づくこと
・紅葉(もみじ)→一般的にカエデの木など

*カエデの中にもいくつか種類があります。
*カエデと紅葉(もみじ)の違い:植物学上、違いはありません。

③:紅葉(もみじ)の成分
・βーカロテン、ルテイン、アントシアニンなど

④:紅葉(もみじ)が赤くなる正体は・・・
・アントシアニンが関係
→アントシアニンが多いほど赤く見えると言われている。
→アントシアニンがなぜできるのかは、わかっていません。

・赤くなる仕組み(キヤノンサイエンスラボ・キッズ)
→緑色の紅葉からスタート
→緑色の葉の中に一部黄色の色素も混じっていますが、見えないと言われています。
→緑色の色素が分解され、徐々に赤色の色素を持つアントシアニンが作られ始めます。
→気温が低下するとアントシアニンが多くなり赤く見えます。
(緑色、黄色の色素も割合的には少ないですが、含まれています。)

イメージとしては、【緑色(暖かい)】⇒⇒⇒【赤色(寒い)】と思って頂ければ幸いです。

⑤:綺麗にもみじが見える条件とは(国立環境研究所)
・急激に温度が低下する
・湿度
・太陽が良く当たる
・昼と夜の寒暖差が大きい
・個体差によっても変化する?
など

⑥:紅葉(もみじ)のまとめ
・βーカロテン、ルテイン、アントシアニンなど
・赤色になるのは、赤色色素のアントシアニンが関係
・緑色(暖かい)⇒⇒⇒赤色(寒い)
・急激に温度が低下などの要因

以上です。
いかがでしょうか。

紅葉(もみじ)が赤る要因についていかがでしょうか。
紅葉は幻想的で素敵ですね。

それでは、また次回の投稿でお会いしましょう。
31件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 紅葉の時期ではありませんが、来週に時間があれば桜について紹介をしていきたいと思います。桜を見て、新年度を迎えたいですね。
  • なぜ赤くなるのか、理由を考えるという発想がなかったのですごく勉強になりました。赤いもみじにはアントシアニンが含まれているのですね。
    話が少しズレるかもしれませんが、箕面市のもみじの天ぷらは意外と栄養があるのかもしれませんね。コラムに書いてある栄養素を見て、いつか食べてみたいなと思いました。
    • コメントありがとうございます。お役に立てて頂いたようです嬉しいです。アントシアニンという色素が関係して赤く見えると言われています。なぜアントシアニンが、できるかははっきりとわかっていないようです。
      もみじの天ぷらありますね。箕面市のもみじの天ぷら有名ですね!アントシアニン、ルテイン等の成分の観点からいうと栄養があるかもしれないですね🤔
      私も機会があれば食べたいです。
  • 急に寒くなりました、モミジの観光地混んでいましたね。
  • なるほど~
    ちよっとだけ知識が増えました
    機会があったら自慢したいなぁ
  • 鮮やかな🍁ですね
    またまた勉強になりました
    • いつもコメントありがとうございます。お役に立てて頂いたようです嬉しいです。
      鮮やかでかつ幻想的でした。光があたる角度が最高で綺麗に紅葉が見えました。
シェアする
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる