クラブサンスター
ログイン
会員登録
Home
生活習慣のコツ
災害時のオーラルケア
意外と知らない歯みがき習慣
子どものオーラルケア
歯周病のこと
カラダにいい食べ物
キレイをつくる、新習慣
サンスターのこと
サンスター便り
こんな商品作ってます
お口とカラダのクイズ
トークルーム
お口のこと
カラダのこと
生活習慣のこと
食べ物のこと
その他
商品レビュー
キャンペーン
各種設定・サイト情報
お知らせ
はじめての方へ
よくあるご質問
お問い合わせ
パスワードのお問い合わせ
サイトマップ
会員規約
個人情報保護ポリシー
サンスター公式通販
サンスターオンラインショップ
オーラルケア製品
G・U・M(ガム)
Ora
2
(オーラツー)
Do(ドゥー)
BUTLER(バトラー)
サンスター薬用塩ハミガキ
薬用APホワイト
LARK(ラーク)
メディカつぶつぶ塩
settima(セッチマ)
スキンケア製品
EQUITANCE(エクイタンス)
SAREINE(サレーヌ)
Atopilogy(アトピロジー)
家庭用品
アレリア
ピュアイズム
ドライアップ
輝き洗剤キーラ
ヘアケア製品
VO5
SUNSTAR TONIC(サンスタートニック)
MAGMAS(マグマス)
フサラ
ヘヤークロン
健康・美容食品製品
健康道場
ナチュレックスコラーゲン
ログイン
会員登録
ホーム
生活習慣のコツ
災害時のオーラルケア
意外と知らない歯みがき習慣
子どものオーラルケア
歯周病のこと
カラダにいい食べ物
キレイをつくる、新習慣
サンスターのこと
サンスター便り
こんな商品作ってます
お口とカラダのクイズ
トークルーム
お口のこと
カラダのこと
生活習慣のこと
食べ物のこと
その他
商品レビュー
キャンペーン
検索結果
<
エナメル質
のタグを含む検索結果
9件
6歳臼歯が「歯の王様」と呼ばれるのはなぜ?
「歯の王様」ってどんな歯? 子どものお口の中に徐々に永久歯が増えてくると、子ども自身もママやパパも、成長を感じられて嬉しいものです。そんな永久歯の中に「歯の王様」と呼ばれる歯があるのを知っていますか? 6歳頃、乳歯列の一番奥に新たに生える永久歯を第一大臼歯といい、生える時期から6歳臼歯ともいいます。 6歳臼歯(第一大臼歯)は永久歯の中で一番大きく、食べ物を噛む力も一...
生活習慣のコツ
あなたの知覚過敏、オーバーブラッシングが原因かも?
冷たいものがしみる原因は? アイスやかき氷、つめたーい飲み物がおいしい季節がやってきました!思い切りガリっとアイスをかじりたいのに、冷たいものを飲食すると歯がしみる…という人は、もしかして知覚過敏かも? 知覚過敏の「しみる」「痛い」という症状は、歯ぐきの退縮や、歯のエナメル質が消失して象牙質が露出することによって現れます。象牙質の表面にある無数の穴から、奥にある神経...
生活習慣のコツ
閲覧注意!?むし歯の進み方
気づいた時にはむし歯が進行? みなさんがむし歯に気づくのはどんな時でしょうか?「痛くなった時」「しみる時」「歯が黒っぽくなった時」…こんな症状が出た時に、「あれ?むし歯かな?」と気づくのではないでしょうか。特に奥歯のむし歯は痛くならないと気づかない人が多いようです。実は、痛くなった時にはむし歯はかなり進行した状態だということをご存知でしょうか?痛みが出た状態まで来ると、歯...
生活習慣のコツ
お口と歯の構造
お口の構造 お口や歯がどんなふうにできているか、考えたことはありますか?普段の生活では意識することのないその構造や組織について、改めてまとめてみました。 お口は、歯・舌・口唇・口蓋(こうがい)・頬などで構成され、食べ物を咀嚼したり、話をしたり、表情を作ったりするためにとても重要なところです。 下のイラストを見てみましょう。お口の入り口には上下の唇(口唇)があり、左右の側面にはほ...
生活習慣のコツ
子どものオーラルケア、大切なのはエナメル質を守ること!
赤ちゃんの歯はいつできる? 赤ちゃんの歯胚(歯の元)は、ママのお腹の中にいる胎生7週頃からでき始めます。その後、胎生4~5ヶ月の頃には乳歯が石灰化を始め、生後6ヶ月頃になると顎の骨と歯肉を破って生え始めます。 赤ちゃんのお口の中に小さな歯が見え始めると、ママやパパは成長が嬉しい反面、「むし歯にならないようにケアしてあげなくちゃ!」とちょっと心配になるかもしれません。 ...
生活習慣のコツ
むし歯と初期むし歯の違いって?
初期むし歯の症状と原因 歯科健診で、むし歯の進行段階を「C1」「C2」……と表現するのを聞いたことがありますか? 「CO」から「C4」までの5段階あり、数字が大きいほど進行していることを表します。 もっとも初期が「CO」ですが、実はこれ「シーゼロ」ではなく「シーオー」と読み、Questionable Caries for Observation(要観察歯...
生活習慣のコツ
【イラストで解説】乳歯のムシ歯サインのチェック法&予防法をお教えします
乳歯の色の変化、もしかしたらムシ歯かも。 仕上げみがきをしている時などにお子さんの乳歯の色の変化に「もしかしてムシ歯?」と思ったことはありませんか?「歯の表面に白い斑点がある」「奥歯の溝が黄色っぽい」などの変化がある場合は、歯の表面のエナメル質が溶け出し、穴があく一歩手前の初期ムシ歯の可能性が。規則正しい生活と丁寧な歯みがきで、それ以上進まないこともありますが、あくまでもできるのは「最...
生活習慣のコツ
歯の硬さに近いのはどれ?
お口とカラダのクイズ
気付かないうちに進行していることも。あなたも大人むし歯かも?
子どもだけの問題じゃない。大人の約3~4割が治療していないむし歯あり。 むし歯といえば、まだ歯みがきが上手にできない子どもたちのもの…という印象があるかもしれません。でも実は、大人にとっても大問題。下のグラフを見てもわかるように、20歳以上の大人で、未処置のむし歯がある人が3~4割も(*)。 出典:「厚生労働省 平成23年歯科疾患実態調査」より構成 *...
生活習慣のコツ
投稿の通報
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上通報ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の通報
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※通報者情報、通報内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる