「毎日歯みがきをしているから」「時間がないし、面倒だから」と、歯科健診を後回しにしていませんか?中には「歯科医院は、歯が痛くなったら行く場所」と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。自覚症状が出てからでは、症状が進んでしまい逆に時間や費用がかかる治療が必要になってしまうこともあります。今回のコラムでは、歯科健診の重要性と、セルフケアとの違いについてご説明します。
みなさんが、最後に「歯科健診」に行ったのはいつですか?
もう1年以上、歯科医院に行っていない
ハグキ下がりなど、お口の状態で気になることがある
健康な歯を保つために、自分のお口の状態にあったケアの方法を知りたい
上記のうち、どれかひとつでも気になることがあれば、「歯科健診」に行ってみるのがおすすめです。歯科医院では、お口の中のチェックだけでなく、普段のケアでは落としきれない汚れを取り除くクリーニングや、あなたのお口の状態にあったケア方法について専門家からアドバイスをもらうことができます。
こちらの記事もどうぞ>>
歯石はブラッシングだけで落とせない?!会員さんからのご質問:歯石ケアが知りたいです
実際に、「歯科健診」ではどのようなことをするのでしょうか。一般的な「歯科健診」の流れを見てみましょう。
①お口や歯の状態のチェック
治療した歯の経過のチェックや、新たなむし歯の有無、また、歯周ポケットの状態などを、チェックします。
▼
②レントゲン撮影
レントゲン撮影によって、かぶせものの下や、歯の根元など、目では見えない場所の異常がないかを確かめます。初回健診後は、問診での状態チェックをもとに、レントゲン撮影するかどうかを判断します(歯科医院によって方針が異なります)。
▼
③専門的なクリーニング
歯科用の道具を使って、毎日の歯みがきだけでは取り除くことが難しいプラーク(歯垢)などを除去します。その後、むし歯予防用のフッ素塗布を行います。
▼
④歯みがきのチェックや指導・悩みごとの相談
毎日の歯みがきがしっかりできているかチェックし、みがき残しが起きやすい部分について、ケアの方法を学びます。歯間ブラシなど、自分にあったアイテムの選び方や使い方をはじめ、お口や歯にまつわる悩みについても気軽に相談できます。
1回の歯科健診にかかる時間は、おおよそ30分~1時間程度。
もしも、普段通っている歯科医院の予約がなかなかとれないという方は、健診用の歯科医院を見つけるのもいいかもしれません。クラブサンスター編集部員の中には、治療と歯科健診で行く歯科医院を使い分けているというメンバーもいましたよ。
もしよかったら、「こんな風にすると習慣化しやすい」「こんな検査もあった」など、みなさんが通っている歯科医院や歯科健診のことについて、コメントで教えてくださいね。
「毎日ちゃんと歯みがきしているのに、どうして歯科健診に行かないといけないの?」と思う方もいるかもしれません。このふたつが大切なのは、歯科健診と毎日の歯みがきでは、それぞれ役割が違うからです。
・日々の歯みがき(セルフケア)の目的
歯の表面についた食べかすや歯周プラーク(歯垢)を取り除き、お口の中を清潔に保つことで、むし歯や歯周病などの病気や口臭・着色などを防ぐ
・歯科健診の目的
病気の予防・早期発見。毎日の歯みがきでは落とせない汚れの手入れと同時に、お口の状態にあった正しい歯みがきの方法を学ぶ
どんなに丁寧にみがいていても、歯みがきだけではとれない汚れもあり、場合によってはそれが歯周病やむし歯の原因となることもあります。定期的な歯科健診によるチェックとプロによるお手入れと、毎日の歯みがきの両方に取り組むことが健康な歯を保つためには大切です。
【ミニコラム】24年4月から「歯周病健診」の対象が拡大しています
健康増進法のもと、各自治体で実施されている「歯周病健診」。歯周病の有無や進行状況などを詳しく調べる健診で、従来は、40歳から10歳ごとに70歳までを対象としていましたが、24年4月から、20代、30代も対象に加わっています。歯周病健診は5~10年おきなので、定期的な歯科健診に代替できるものではありませんが、お住まいの自治体からの情報をチェックし、ご自身の健康管理にお役立てください。
「歯科健診」とともに、見直したいのが日々のオーラルケアです。歯周病予防のパイオニアブランドであるサンスターのガムは、毎日のオーラルケアをサポートするさまざまなアイテムを用意しています。
特に、「歯にモノがはさまる」、「ハグキ下がり」などが気になる方におすすめなのが、「ガム・ハグキラボ デンタルペースト」(医薬部外品)です。「ハグキが下がる」と聞くと、「年をとったから仕方ない」と思うかもしれません。しかし、歯周病菌が原因で炎症が起こり、ハグキ分解物質が過剰に出ることも「ハグキ下がり」の原因のひとつなんです。
ガム・ハグキラボ デンタルペースト[ナチュラルハーブミント85g/850円(税込935円)]
「ガム・ハグキラボ デンタルペースト」は、歯周病菌の増殖、ハグキの炎症、ハグキの組織分解にアプローチするコンプリート処方を採用。最大濃度の薬用成分β-グリチルレチン酸を配合し、ハグキ分解の原因に直接アプローチし、歯周病(歯肉炎・歯周炎)を防ぐのが特長です。店頭では、ピンクの箱を目印にぜひ探してみてください
これからも健やかに毎日を過ごすために。「歯科健診」と毎日のオーラルケア習慣を積み重ねていきましょう!
<サンスターG・U・Mが歯科健診も応援!>
G・U・Mはこれからも高まっていく歯周病予防の重要性に応えるべく、お家でのホームケアを実践する商品だけでなく、歯科医院におけるプロフェッショナルケアを応援します。
歯科受診をされる方でキャンペーンに応募されると抽選で合計6,000名様に「えらべるPay」1,000円分をプレゼント!定期メンテナンスやお口の不調の相談、久しぶりの通院にも、ぜひこの機会をご活用ください。