column
2020/07/30

がん治療中に吐き気がある時のお口のケア

がん治療とお口のトラブルには密接な関係があります。口腔ケアと全身の健康に関する研究を続けてきたサンスターは、がん治療における口腔ケアの重要性に着目し、医療関係者や患者さんの意見をくみあげた、口腔ケアの研究開発や情報発信に取り組んでいます。 がんとたたかう方のお役に少しでも立てるよう、お口の悩みを軽減するための口腔ケア関連の情報を提供しております。

監修/長縄弥生(ながなわ やよい)
歯科衛生士。2004年愛知県がんセンター勤務、2008年日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士取得、2012年東京医科歯科大学大学院 医療経済学分野川淵研究室勤務。
がん治療中の口腔におきる副作用予防及び軽減、摂食嚥下機能維持および低下予防を支援。

抗がん剤の代表的な副作用として、よく現れるといわれるのが「吐き気」の症状。
吐き気により、歯みがきなどお口のケアが難しくなってしまい口腔内の状態が悪くなってしまうことがあります。
今回は「吐き気がある時のお口のケア」について、工夫できるポイントを説明いたします。

まずは、一般的な吐き気や嘔吐についてご説明いたします。

一般的な吐き気・嘔吐

吐き気・嘔吐は何らかの原因で脳の嘔吐中枢が刺激された時に起こります。
原因のひとつに、歯みがきや歯の治療で歯科器具が口腔に入ることで吐き気・嘔吐症状が出ることがあります。
舌の奥やのどの奥(咽頭や口腔扁桃部)が刺激されることで反射的に吐き気が誘発されます。
この反射を、「絞扼(こうやく)反射」といいます。

がん治療と吐き気の関係

抗がん剤治療による吐き気・嘔吐は、薬が消化管の粘膜や脳の嘔吐中枢を刺激することで起こると考えられていますが、まだ完全にはわかっていないところもあります。
症状の有無や程度は人それぞれで、治療で使用する薬剤の種類によってもさまざまです。

治療の副作用で吐き気・嘔吐が出やすいところに、お口の中への刺激が加わることで症状が誘発されやすくなります。
また歯磨剤や洗口液の味・香料も症状の誘発原因となる場合もあります。その場合は刺激の強いもの、香りの強いものの使用を控えましょう。

お口のケアは大事!でもどうすればいいの?

  • 歯磨剤や洗口剤などが刺激になる場合は控えましょう。
  • ハブラシを小さくしてみましょう。ハブラシのヘッドが大きいものは、吐き気が誘発される反射が起こりやすくなります。(ハブラシのヘッドは、上前歯2歯分の大きさが理想です。)

  • 吐き気止めの薬の効果がある時や、体調のよいタイミングで歯みがきをしてみましょう。
  • お口の中で吐き気がでやすい部位は、刺激しないように歯みがきをしてみましょう。
  • 食事前にお口のケアをしてみましょう、食後の場合は食後2時間ぐらいあけましょう。(嘔吐予防のため)
  • 歯みがきができない時は、お口をゆすぐだけでもしてみましょう 。

大切なことは、抗がん剤治療をはじめる前にお口の中を清潔にして、トラブルが起きにくいように準備をすることです。
治療中は、お口への副作用が起きる可能性が高いことを想定し、治療前に歯科を受診してあらかじめお口の中を良好に整えましょう。

お口のケア(保湿・低刺激)に、バトラーお口のケアシリーズ
 

プロフェッショナルの視点から開発され、弱ったお口の中にやさしい低刺激タイプや、乾いたお口を保湿するタイプなど、お口のケアに適した商品ラインアップを取り揃えました。

コラムへのコメントで20ポイントゲット!
貯めたポイントでプレゼントに応募♪
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる