歯周病に関する質問
40代ですが、歯の根っこの周りにある骨?が少なくなっている(レントゲンで撮ると黒くなっている)と歯医者さんに言われました。これも歯周病が原因でしょうか?
2023/03/02 13:33
閲覧数: 291
イバイバ(質問者)
男性/茨城県
歯を支える骨(歯槽骨)が少なくなる原因として、歯周病菌により歯槽骨が溶かされて(吸収)しまったと考えるのが一般的だと思います。

ところが、レントゲンでは歯槽骨が溶けていて、一見すると歯周病菌に歯槽骨が溶かされたと思える場合でも、その主原因が歯周病菌ではなく、噛み合わせが原因である場合もあります。

悪い噛み合わせによって歯の揺れや歯槽骨の溶け(吸収)が起こっていることを、専門用語では、咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)と呼んでいます。歯周病菌による歯槽骨の溶け(吸収)と、咬合性外傷 による歯槽骨の溶けの違いは分かりづらく、症状としては、歯槽骨が溶けて歯が揺れるという、まったく同じ状態のため、歯医者さんに相談してみるとよいでしょう。
2023/03/20 10:34
サンスター歯科衛生士 (回答者)
2023/03/20 10:34
女性/東京都
22
なるほど、いろいろと知ることが大切ですね
2023/04/27 15:28
歯周病以外にも原因があるんですね。
いろいろ知っておくと歯医者さんにも質問しやすいので、参考になりました。
2023/04/22 18:35
同じ症状でも原因はいろいろ。難しいし、ちょっと怖いですね。
噛み合わせも含め定期的に歯科で検診してもらうのが良いですね。
2023/04/05 07:12
歯医者さんに聞くのが一番ですね
2023/03/31 15:01
レントゲンで、白くなっているのは???
2023/03/30 12:06
質問ランキング
歯周病に関する質問
投稿の報告
「クラブサンスター」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる